教えて!カイゴ (for wedding)

返信一つで式の打合せが止まる!? 投函日から書き方、連名まで、招待状の返信マナー

2017.05.11

結婚式のお呼ばれといえば招待状。
私も、返信マナーを必死で調べた記憶があります。
でも、今はみんながスマホを持っていて、LINEでやり取りする時代。

今回は「招待状って今でもこだわりポイントなの?」と思って調べてみました。

招待状はまだまだ重宝されていることが判明

早速、ブライダル総研の結婚式トレンドで過去5年間のデータを調べてみました。

アセット 1

「招待状・席札をオリジナルデザインでつくる」42.8%(2017年)

2011年が49.3%だったのと比べると、少し下がっていますが、5年間で結婚式のトレンドが移り変わる中、実は移り変わりが少ない、根強いこだわりポイントです。

キャンドルサービスなんて2011年、33.3% → 2017年 12.7%ですから。

ちなみに招待状の作成、検討時期というものもありました。

アセット 2

同じくブライダル総研のデータですが、4.8ヶ月に検討、4か月前に月前に決定、その後席次表のデザイン決定に入るという流れです。
席次表の発注はゼクシィによるとおおよそ式の3週間前に決定。
でもその前に、肩書を決めたり、席次の配置を決めたりと大忙しです。
返信がなければ、席次が完成できず、発注が間に合うかどうかひやひやしてしまうことも。

根強いこだわりポイントだから期日を守って丁寧に返信しよう

5年間でトレンドに左右されない根強いこだわりポイントで、返信がないと、席次が作れなくて、最悪の場合は止まってしまう招待状。
本日は、重要な要素である、招待状の返信について、

  • 招待状の返信期日・時間
  • 返信ハガキの書き方
  • 連名の招待状の書き方
  • 余談:マナー上級者編

これらをご説明できればと思います。

招待状の期日・返信は三日以内が理想

招待状の返信の時期にもマナーがあります。
期日日取り、この二つが重要だと言われています。
期日について詳しく説明すると、招待状は、挙式の2か月前に発送し、期日は挙式の1か月前とされています。
しかし、挙式の2か月前から、新郎新婦様は結婚式の準備に追われ、バタバタと忙しくなります。
特に挙式2か月前から、テーブル卓数、食事数などの具体的な打ち合わせも入ってきます。
最近ではウェルカムアイテムや、ペーパーアイテムを手作りする新郎新婦様も増えてきました
そのため、返信が無い場合、席次表などのペーパーアイテムが作れない・具体的な打ち合わせが進まないのです。
なので、招待状をいただいたらなるべく早め、理想は三日以内に返信をしましょう。

また、招待状をいただいた時に、SNSやLINEなどで返信することも増えています。
ですが、打合せ時に返信はがきで参列者のリストを作ったり、名前を確認したりするので、たとえ返事を伝えていても、返信はがきは必ず投函しましょう。

招待状の日取り・投函する日について

返信はがきの投函日について、こちらも日取りがあり、
投函の場合は、吉日の午前中になります。
そのため大安・先勝・友引の午前に投函し、消印日がつくのが理想です。

ただし、現在では、招待状の投函日の日取りをあまり気にしない方も増えてきています。
そのため、頭の片隅に入れつつも、期日>>>日取りでの優先順位がよいと思われます。

返信はがきの書き方

では、返信はがきの書き方ですが、出席する場合は

  • 表の宛名は「行」を二重線で消して「様」を書く
  • 裏面の「御出席」は「御」を消して「出席」を囲む
  • 「御欠席」を二重線で消す
  • 空白の箇所にお祝いの言葉を加える(句読点をつけない
  • 「御住所」「御芳名」の「御」「御芳」を二重線で消す
  • 住所には郵便番号も添える

 返信用はがき オモテ返信はがき 裏

また、筆を使う場合は墨がグレーや薄くならないように気を付けてください
薄墨は弔事の際に用いられるものです。

以上のポイントが返信はがきのポイントとなります。

欠席する場合の書き方ですが、出席する場合とほぼ同じマナーです。
ただし、欠席理由や投函についていくつかマナーがあります。

  • 出張や出産など、すでに予定が決まっていたり、おめでたい場合は理由を記載しても問題ありません。
  • 弔事や病気などの場合はぼかして記載しましょう。
  • すぐに欠席を投函すると、相手に失礼に当たり場合があります。 相手に予め、出席が難しい旨を連絡しつつ一週間以内に投函しましょう。
  • 「多忙」「忙しい」という理由は失礼に当たるため、弔事や病気と同じようにぼかして記載しましょう

返信はがき欠席 裏

新郎新婦側では、「ぜひ出席してほしい」という気持ちで招待状を出しているので、当日の会場に祝電を送ったり、何らかのお祝いをするのが望ましいでしょう。

連名の招待状はどうする?

招待状が連名の場合、出席する方の各自の名前の記載が必要になります。

返信はがき 裏連名

もし、どちらかが欠席する場合は、出席する方の名前の記載と、メッセージ部分に欠席される方の簡単な理由を記載しておくことで、書き損じと間違われることもなくなります。

返信はがき 裏連名 欠席

また、夫婦二人とも欠席する場合は、欠席時の書き方と同じで、名前の部分にお二人の名前を記載します。

マナー上級者編

二重線で消す際に、「寿」を使って消す方法があります。
ただし、この「寿」を使う方法はいくつか気を付ける点があります。

  • インクはが望ましいです。(黒字だと、文字がつぶれやすくなります)

返信用はがき オモテ寿返信はがき 裏寿

  • 相手の名前に「寿」が入ってる方は普通の二重線で消しましょう。

返信用はがき オモテ名前寿

こちらは知らなくても問題ありませんが、招待状は時に親御様の手元に届くこともあります。
マナーを知っておくことは、新郎新婦様が「招いてよかった」という気持ちにつながります。
相手の立場を考え、どのような立ち振る舞いが相手にとってうれしいかを考えるのがマナーにつながります。

教えて!カイゴ (for wedding)一覧