スタッフブログ

介護スキル+結婚式知識。ブライダル業界のゼミに行ってきました!!

2019.09.01

ケアエスコートの池上です。私たちは、結婚式という特別な場所、時間で、介護の仕事をしています。老人ホームや自宅や病院で介護は必要ですが、それとはまったく別の世界。

ケアエスコートをしていく上では、介護スキルも大事ですが、結婚式や式場の知識も必要です。日々、式場でお手伝いしているので、当然いろんな経験や知識はついていますが、結婚式はとても移り変わりが早い、流行の最先端の業界。結婚式場やホテルスタッフと同じように、新しい知識を入れていく必要があります。

_MG_87500_R

 

ウェディング研究ゼミという 6か月間の講座に参加 してみた!!

実は私、昨年から今年にかけて、ウェディング業界のことを学ぶゼミに行ってきました。

このゼミは、ブライダル業界を軸に、基本の姿勢マナーや経営学、結婚式と法律など幅 広い分野がテーマでした。以前受講した当社の社員から、とてもいいゼミ!ぜひ行くべき!と勧められての参加です。

 

毎回、スピーチ!!緊張感が半端なかった!!!

ゼミのルールで、毎回自己紹介をしなければなりません。毎回です!!

全員が自己紹介してから、ゼミがはじまるというユニークな授業。ハッキリ言って、実は私は、人前でスピーチするのがとにかく苦手です。でも、このゼミでは、有無を言わさず、自己紹介をさせられまくった10回。

今日は、1分間で自己紹介、 今日は、3分間で自己紹介・・と毎回、時間とテーマが変わります。ゼミ終了後、自己嫌悪の毎日。 帰宅してから、自己紹介ってそもそも何だっけ?っと、改めて考えてしまう始末。

そんな私に、毎回、講師はアドバイスをしてくれます。

結論は、こうだったね。 でも、上手く見せようとしたり、カッコをつけようとすると失敗する。という法則があるよ。などなど。

なので・・・ 身の丈に合った話題を考えて、ありのままの自分で話すようにしました。

ニュースのトレンドチェックも必須になり、同期生の自己紹介も参考にしながら奮闘しました。

スピーチであがらない方法は、「味方を見つける事」。 どうするかというと・・・話している間、目が合う人・うなずいてくれる人を探す。 その人に向かって、語るように話す。と良いと教わった。 不思議と緊張がほぐれましたよ。結婚式でスピーチをする方、ぜひ!!

 

思っていた以上にいろんな発見!!

研究ゼミの後半、『若者の価値観』がテーマに取り上げられ、とっても印象深いものでした。1990年後半から2000年に生まれた世代は、ジェネーレーションZ。その前がミレニアル世代。

同じ人間というカテゴリーなのに、呼ばれ方、カッコいいですね!!

「若者」が研究テーマにされている事に、なぜ??と思ったけど、結婚式って若者のものでした。

「なぜ、結婚式をあげない人たちが増えているのだろう??」 を紐解く上で、重要なテーマで、これからもっと注目されるテーマです。

そもそも結婚とは・・から考えると、国の制度・文化・習慣・・日本の抱えている社会問題。 すでにおとずれている少子高齢化社会。そして日本の未来を考えることになります。 一人一人が、考えざるを得ない現状になっています。

IMG_8267

 

涙!!宿題が毎回あるんです・・・。

受けたゼミは、必ずレポートを提出しなければなりません。

レポートの書き方は、内容の箇条書きだけではNGでした。なので、レポートを書く前提で、自分の仕事にからめながら、講義を聞きました。 しかも、ゼミ後に、分からなかった点を色々調べることに。 終わって、ハイおしまい、のゼミではないのです。

 

なんでブライダル業界に法律?が分かった!

ゼミでは、外部講師が来ます。今期、招かれていた先生は、法務業界の方。

なんでブライダル業界に法務が必要なの? と最初は疑問でした。

実は、披露宴で使う音楽は、著作権トラブルが多いのです。

結婚式や披露宴では、いろんな曲が流れます。新郎新婦の思い出の曲、場の空気を盛り上げる曲、歓談に寄り添う曲。音楽は結婚式ではなくてはならないものです。

ただ、著作権が厳しくなった昨今、以前のように気軽に使ったり、動画にとったりできなくなっているのです。

でも、 結婚式に特化した、そういう知識が豊富な弁護士さんが少ない。 講義をしてくださった方は、行政書士事務所を立ち上げ 、新郎新婦様の思いに寄り添えるよう、結婚式会場と一丸となって奮闘しているとか。

教えてくださった方はこちら。BRIGHT代表の夏目哲宏さん

 

 最後の授業は、ひとりでのプレゼンテーション でした

「テーマに沿って、前に出て、プレゼンを行う。」 言うは易し・・です。

資料をまとめるのでもやっとこなのに・・人前でプレゼン?しかも、受講生全員の上司が審査員で観衆になります。

上手に起承転結にまとめるって・・本当に難しいものです。つくづく、思いました。

でもまとめていると、10分じゃ足りなくなってきて、何をどう削って、どう終わらせるか、難航。 まとめ方の訓練になりました。

プレゼンの前には、こっそりスタバで繰り返し練習。 無事にプレゼンが終わり、修了証をもらえたときは、本当に嬉しかった。(みんなもらえるんですけどね。)

IMG_4517

 

どんな人が参加するどんなゼミ??

ブライダル業界の中にも、実は様々な仕事があります。

今回私が参加したゼミの同期生には、メディア業界の方やフォトグラファー・プランナー・アイテムデザイナー・映像業界の方など。ウェディングに関わるプロたちと、肩を並べての6か月間でした。

ゼミの場所は、横浜の元町です。最寄り駅は、みなとみらい線(東急東横線直通)「元町・中華街」駅。港の見える丘公園や馬車路、みなとみらいの近く。近くには中華街も!!

IMG_4525

IMG_4027

ブライダル業界のセミナーは、プランナーさんに特化した内容が多いようですが、私の参加したこのゼミは、ブライダル業界のどのジャンルの方にも、通じる内容だと思います。

修了式からすでに半年たった今も、習ったことは鮮明に覚えていて、いつも実践できるようにと心がけています。

日々自分がどのように行動すべきか、自分のあり方を考えさせられる内容だったからなんですね。 日々精進せねば。ウン。

 

結婚式は、世界共通の古からの大切な行事

 「結婚式を挙げる」という、一生に一度の幸せなイベントは、世界中で、いつの時代でも、確実に受け継がれていくものです。

この瞬間にも、新郎新婦の相談を受けているゼミの 仲間がいます。素敵な結婚式になるように、がむしゃらに頑張っているはずです。 そう考えると、自分も頑張ろうと励まされ、ゼミの日を思い出します。 このゼミは、ジャンルが違っても、志を同じにした人たちと出会える、素敵な場所でした。

 

タクティブレインの講師陣・スタッフの皆さまには、大変お世話になりました。

ゼミに興味のある方はこちら

6か月隔週1回のコースで、全10回。仕事の後で参加できますよ。

結婚式場ご紹介・プロデュース や見積診断もしてくれるそうです。

深大寺に初詣。遥か昔の恋物語のあるお寺で、仏前結婚式もいいかもしれない。

2019.01.02

2019年、明けましておめでとうございます。

ケアエスコートの竹森です。

2019年は平成最後の年であり、新しい元号の年でもあります。これを機会に結婚式を行おうと考えていらっしゃる方もいるのでは?結婚式はしない、無駄・・という方も多い昨今ですが、私たちがお手伝いしたお式の方々は、皆さん、「本当に良かった。感動した!」とおっしゃっています。一生で大切な節目の行事です。新年に家族と考える方も多いようですね。

さて、平成31年の新年は、私は深大寺に初詣に行ってまいりました。深大寺のある東京都調布市は、ケアエスコートの事務所のある武蔵野市の隣りの市です。周囲は東京とは思えないほど、緑が多く、特に深大寺周辺は、うっそうと木々が茂っています。

IMG_3776_R

IMG_3777_R

普段、よく散策に訪れる深大寺界隈ですが、深大寺蕎麦でも有名で、蕎麦屋さんが軒を連ねています。また、「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な漫画家水木しげるさんの第2の故郷と言われ、最近では鬼太郎グッズの売っている店などもあります。調布市では、ただいまクラウドファンディングで「鬼太郎ひろば」を作る予定らしいです。寄付金募集期間 平成30年12月3日午後1時から平成31年1月31日まで

調布市名誉市民・水木しげるさんは、50年以上調布市にお住まいになり、「ゲゲゲの鬼太郎」や「河童の三平」、「テレビくん」など、数々の名作は調布で生まれました。

そんな“水木マンガの生まれた街 調布”で、水木プロダクションの協力もいただき、新たに(仮称)鬼太郎ひろばをつくることとなりました。京王線調布駅から西調布駅間の鉄道敷地の一部(約1800平方メートル)を活用して、「ゲゲゲの鬼太郎」など水木作品に登場する妖怪やキャラクターのオブジェ・遊具を設置し、水木作品のファンの皆さんをはじめ、市内外の多くの方々に親しまれる公園として整備します。(平成31年完成予定)

調布市では公園整備費の一部を調達するため、この公園の整備に対して、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングを実施します。

調布市HPより引用

また、深大寺のそばには、神代植物園湯守の里という天然温泉があります。

この温泉は、温泉の水はコーヒーのように茶色。露天風呂には風水の方角が書いてあり、縁起を考えながら楽しむのもいいです。

ただ、初詣に行くのは今回が初めて。人気のあるスポットなので、何時くらいに行けばいいのか?どのくらい混むのか?不安でした。

深大寺は、中央線と京王線の丁度真ん中あたりなので、中央線の吉祥寺駅、三鷹駅、京王線のつつじが丘駅、調布駅からバスが出ています。車の方は、周辺に駐車場が結構あり、正門の近く以外には大きなところもあります。正月や七五三などの行事の時は、少し歩きますが、車が便利です。

大晦日の夕方、神代植物園公園駐車場に直接電話したところ、(03-0424-88-3234)第1と第2とあり、第2のほうが近いけれど、満車だったら、第1が空いている可能性があるとのこと。念のため、31日21時頃に第2駐車場に行ってみたら、まだ1台もいない状況でした。そこで、門前の近くの駐車場へ移動。まだ、何台か止められる状況。ここだと、すぐ近くなので、楽です。

大晦日なので、蕎麦屋はいっぱいかと思いきや、22時くらいでは、まだ、がらがら。ゆっくり茶店でくつろげます。

IMG_3654_R

IMG_3664_R

混みあってきたのは、23時が過ぎてから。このくらいになると、どんどん人が増えてきます。

ちなみに、寺釈迦堂に奉安されている「銅造釈迦如来倚像(通称白鳳仏)」は、国宝に指定されています。優しい微笑みの白鳳仏を拝観に訪れるのもおすすめです。

さて、ケアエスコートでは、まだ仏前結婚式に伺ったことがありません。ほとんどは、チャペル教会式か人前式、神前式です。

この深大寺は、結婚式も行えるようなので、ご興味のある方はぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?

調べてみると、深大寺には古い(聖武天皇701年‐756年)の恋物語があるようです。

縁結びとしての深大寺

深大寺の名は、深沙大王という水神に由来しています。
この深沙大王とは本来、疫病を除き悪事を遠ざける力を持つ神と伝えられています。

時はさかのぼり聖武天皇の時代、深大寺を開いた満功上人の父親である福満と豪族の美しい娘が激しい恋に落ちたことからはじまります。
ところが将来を案じた娘の両親により二人の仲は引き裂かれ、さらに娘は、湖の小島に建てた小屋に閉じ込められてしまいました。 困り果てた福満は、深沙大王の加護を祈り、もし願いが叶えられるのであれば、将来、島頭に一社を建て、鎮守として祀ろうと誓います。
するとたちまち湖に大亀が現れ、福満を島に連れていきます。それを知った娘の両親は二人の仲を許し、やがて二人に満功という男子が誕生します。福満は、かつて深沙大王に誓った約束を息子の満功に託し、その後、満功は勉学を重ね、天平5年(733年)に深大寺を開きます。

このような深大寺縁起にまつわる恋物語りから縁結びのご利益があるとして親しまれています。

深大寺公式HPより引用

聖武天皇の時代と言えば、今から1200年以上前の話。そんな大昔の激しい恋と、幸せな結末が、お二人の誓いの場になるのも素敵ですよね。

P1020242_R

冬は乾燥に気をつけて。

2018.12.26

ケアエスコートの池上です。

さあ年末です、東京も一段と冬らしく、寒くなってきました。

外を歩く時、首が出ていると特に寒いですね。この季節になると、全部の首を隠しておけば、寒くないわよ・・と教えてくださった、お客様の言葉を思い出します。首・手首・足首を温めておく事はとても大事です。

さて季節がら、風邪はひきたくない・・と電車に乗っていましたら、若い男性の話声で、「加湿器・空気清浄機は、なくてもいいんじゃない・・」と耳に入ってきました。

「加湿器や清浄機なんて、昔はなくても、平気だったし、過剰な無菌はかえってよくないから、買わなくて良いのでは? 加湿は料理を作ったり、人が生活している中から水蒸気が発生するのでは?・・」

という話で盛り上がっていて、とっても、興味深かったです。

加湿器と清浄機の役割は、それぞれ違うと思うのです。

この時期、エアコンを使うと、乾燥がひどくなるので、加湿機のないお宅では、ぬれタオルを使うことをお勧めします。タオルを濡らしてよく絞り、ハンガー等に干して加湿します。簡単に加湿が出来、風邪予防対策になります。適正湿度は40%~60%位らしいです。 

風邪は、喉や鼻が潤っていないと、ひきやすくなってしまいますので、適度な加湿や、こまめな水分補給が大切ですよ。

灯油ストーブ・床暖・ガスストーブのお宅でも、やはり加湿器がない場合は、ぬれタオルをかけて予防することが出来ますよ。(暖房機の上にかけるのは、危ないのでダメです。)

生活の中からも確かに水蒸気が発生するのでしょうが、一日中、お湯を沸かしているのは、ちょっと大変かもしれませんね。ポット型の加湿器は、まさに湯を沸かしっぱなしの発想で、加湿するタイプですものね。

加湿器の種類を調べてみると、

〇スチーム式・・ヒーターによる加熱

〇気化式・・自然に近い蒸発作用

〇超音波式・・水を超音波によって微細な粒子に変え噴射

〇ハイブリッド式・・温風を水に送るスチームと気化を合わせた形

自分の生活スタイルに合ったものを買ったほうがいいですね。また毎年、新しい商品が出ていますので、違いを比較して、衛生面で取り扱いが楽なものを選びたいものです。いずれにしても、定期的なお手入れが大切です。

オフィスワークも同じで、寒くなってエアコンを使い始めると、敵面に唇が、数時間でカサカサになるのを経験している人も多いのでは。加湿器のプラスして、リップクリーム、ハンドクリームがオフィスワークには、欠かせません。乾燥は、お肌にとっても大敵です。

さて、空気清浄機はどうでしょうか?

子育て期に、私も、加湿は気を使っていましたが、空気清浄はあまり頭にありませんでした。昨今は、ペットと生活している方も増え、ウィルス除去もおこなってくれる、優れた清浄機がでてきているので、小さいお子様や疾患をかかえていらっしゃる方のお家では、あったほうが良いかも。

空気清浄機には、 

〇イオン発生器

〇空気清浄機

〇加湿空気清浄機

〇脱臭機

機能として4種あり、メーカーによっても特色が違うらしいです。

我が家では、5年ほど前に、清浄機を買い、室内の空気が澄んで「クリーン!!!」って感じが味わえたので、生活の質が上がった気はします。(笑)

 

これから寒くなってくるので、インフルエンザや風邪予防に皆さん気をつけていると思います。

外から帰ったら、まず、うがい手洗い。 うがいは、上を向いてきちんと行いましょう。上を向くのが難しい方でも、ぶくぶくして、口の中をすすぐだけでも、さっぱりします。 手洗いは、指の間をしっかり洗い、水分をしっかり拭き取ることが重要です。

では、良いお年を。

snow_globe_snow_dome

 

mautic is open source marketing automation